HOME>綺陽堂>ボーダー
有職文様素材集5 (ボーダー)
オリジナルな横長グラデーションバナー
横幅1300ピクセル。画面サイズ14〜15インチのモニターで最適となります。
 |
| 浮線綾 |
 |
| 唐花 |
 |
| 菊浮線 |
 |
| 八藤 |
 |
| 高台寺 |
 |
| 唐花菱 |
 |
| 天平鳳凰 |
 |
| 紫宸殿・右近橘左近櫻 (左右は殿内から見た方向です) |
 |
| 清涼殿・呉竹漢竹 |
 |
| 王朝継紙風1 |
 |
| 王朝継紙風2 |
 |
| 王朝継紙風3 |
 |
| 砂子料紙 |
 |
| 砂子料紙リアル版 |
 |
| 有職文様(浮線綾と八藤丸) |
 |
| 桐竹立涌 |
 |
| 裳の摺文(桐竹鳳凰) |
 |
| 裳の摺文(ネガ) |
 |
| 八咫烏(やたがらす) |
 |
| 袍と単(五位) |
 |
| 袍と単(四位以上) |
 |
| 幸菱1 |
 |
| 幸菱2 |
 |
| 幸菱3 |
 |
| 亀甲地紋浮線綾織物 |
 |
| 亀甲地紋浮線綾織物(細) |
 |
| 亀甲地紋菊菱織物 |
 |
| 桜ちらし(伊勢神宮神宝裂) |
 |
 |
 |
 |
| 小葵・大和錦 |
 |
| 繧繝縁(うんげんべり) |
 |
| 緋毛氈(ひもうせん) |
 |
| 高麗縁(こうらいべり) |
 |
| 高麗縁(こうらいべり)ネガ |
 |
| 高麗縁(こうらいべり)青畳 |
 |
| 雲繝縁(うんげんべり) ちょっと重めの25.8KB |
 |
| 雲繝縁(うんげんべり)古式 |
 |
| 大紋高麗縁 |
 |
| 小紋高麗縁 |
 |
| 小紋高麗縁 |
 |
| 七宝錦縁(清涼殿・朝餉の間) |
 |
| 朝堂院(ちょうどういん) 平安時代の太政官政庁 |
 |
| 御簾帽額(みすもこう) |
 |
| 平緒(ひらお)束帯で帯剣するときに太刀に結び体に締め込み、前に垂らした細紐 |
 |
| 六色糸 檜扇の飾り糸。本来は五色(青・赤・白・紫(黒の代わり)・黄)のところ、淡紅を加えて六色に |
| 正絹地風合いの唐花菱文様 (高精細モードでかなり豪華になります) |
 |
 |
 |
 |
| 半裁タイプ (屏風のような印象になります) |
 |
 |
解説
このページのボーダーは、有職文様をモチーフに綺陽堂が制作したものです。
平安貴族たちは「紫匂ひ」「紫裾濃」などとグラデーションを好みました。ここではそのグラデーションを大切にしていますので、やや重量級の画像ファイルになっています。
「紫宸殿」「清涼殿」は内裏の殿舎に植えられている植物を題材としました。また継紙、有職文様、二陪織物、畳の縁、正絹の艶を表現したものなど、さまざまなものをご用意いました。