HOME装束の知識と着方色彩と色目>威色目

参考:鎧の「威色目」(おどしいろめ)

日本の鎧は「小札(こざね)」と呼ばれる鉄片を、革や組糸、綾紐等で綴じ連ねて製作しました。
この構成を「威(おどし)」と称しますが、平安に生まれたこうした日本式鎧の美意識は、有職の装束に見られる「かさね色目」から影響されたものが多くあり、戦場という殺伐とした世界にも、風雅の心を忘れなかった鎌倉時代までの武人のゆかしき心が偲ばれます。
 ここでは、『後三年絵巻』から『蒙古襲来絵詞』までの絵巻物に登場する鎧の威色目をご紹介しましょう。
(故実叢書『尚古鎧色一覧』より)

白糸威 紫威 紫坐濃著長 紅威 紅下濃
緑深鎧 浅木威 黒糸威 紺糸威 黄糸威
朽葉色唐綾威 麹塵威 萌黄糸威 萌木裾濃 紺村濃
色々村濃 耳坐滋 赤威肩白鎧 櫨匂威 匂肩白綴
色々匂威 肩異色威 妻肩匂威 沢瀉威 逆剪草威
浅木糸片紅 編異色 黒革中白糸 中異色 腰取威
妻取威 卯花妻取威 樫取威 色々威 小桜威